英国ゴシック・メタル・バンドの通算17作目。
オリジナル・アルバムとしては『OBSIDIAN』(2020年)以来、5年ぶりです。
『MEDUSA』(2017年)と『OBSIDIAN』でドラムを叩いていたワルテリ・ヴァイリネン<Ds>はバンドを離れOPETHに加入。
ワルテリの後任にグイード・モンタナリーニ<Ds>を迎えて、『ICON』(1993年)の再録『ICON 30』(2023年)に引き続き、以下のラインナップで制作されました。
- ニック・ホルムズ<Vo>
- グレッグ・マッキントッシュ<G>
- アーロン・エイディ<G>
- スティーヴ・エドモンドソン<B>
- グイード・モンタナリーニ<Ds>
ですが、グイードがアルバム・リリース前にバンドを離脱。
『PARADISE LOST』(2005年)と『IN REQUIEM』(2007年)でプレイしていたジェフ・シンガー<Ds>が再度バンドに加わっています。
グレッグによると『ICON 30』の制作が『ASCENSION』のソングライティングに影響したとのことですが、「Serpent On The Cross」「Silence Like The Grave」の始まりは「Embers Fire」に通じます。
また、ジェフが合流したのは本作完成後ですが、ジェフ在籍時の『PARADISE LOST』や『IN REQUIEM』を思わせる曲があるのもうれしい。
過去の名曲をあちこちで思い出させてくれる良作です。
「The Precipice」までがアルバム本編となっています。
「Serpent On The Cross」
「Embers Fire」(1993年『ICON』/2023年『ICON 30』収録)のように夜の港を連想させるスタートです。
そして00:41からはニックのデス声。
風格はもちろん切なさも漂わせるところがさすがです。
本編はメタリックに進行。
ダークで邪悪でアグレッシヴなオープニング曲です。
03:48~のギター・ソロもいい泣き具合で高音域フレーズが刺さります。
「Tyrants Serenade」
『PARADISE LOST』の冒頭2曲がブレンドされています。
00:17~の悲哀なギターは「Close Your Eyes」00:06~のようで、ニックはクリーンな低音Voによるパフォーマンス。
サビでは「Don’t Belong」のようなメロディが展開し、デスVoも加わります。
邪悪な『PARADISE LOST』といった感じです。
「Salvation」
アルバム収録曲の中では最長の7分のナンバー。
スローでヘヴィな暗黒サウンドの中、ドンドンしたドラムがかっこよく響きわたります。
ニックはデスVoが主体ですが、03:22からクリーンVo。
心が浄化されるような歌メロに魅了されます。
「Silence Like The Grave」
これも「Embers Fire」のような始まり。
00:57~のドラミングがかっこいいです。
本編はミドルテンポ。
ニックが歌い始める01:19~が「Ash & Debris」(『IN REQUIEM』収録)00:14~のようです。
サビでは邪悪なVoとメロディックなギターが絶妙のコンビネーションで、その後の悲哀ギター(02:02~)がまたすばらしいです。
ちなみに「Ash & Debris」は01:53~のサビが絶品。
スローで劇的に展開する中での哀愁Vo → 泣きのギターの流れがたまりません。
「Diluvium」
切なさと不気味さが交錯する中、ドンドンしたドラム(00:16~)がかっこいい。
前半はかなり力の入ったニックの歌いっぷりが印象的です。
02:16~が転換点。
一瞬RATT「I’m Insane」(1984年『OUT OF THE CELLAR』収録)あるいはMEGADETH「Tornado Of Souls」(1990年『RUST IN PEACE』収録)のオープニングがちらつき、ザクザクするギターにワクワクさせられ、攻撃性が増していきます。
「Sirens」
00:33~のドコドコしたドラムがかっこいい。
その後00:44~で「Diluvium」02:16~のようにアクセントをつけてからグルーヴィに展開します。
サビではニックの魂の叫び的なVo → エフェクト処理された声。
押しと引きが見事です。
「Deceivers」
「Red Shift」(『PARADISE LOST』収録)っぽいスタートで、00:16~のギターも「Red Shift」02:51~に通じます。
本編は「Red Shift」とは異なる曲調。
メタリックでドラマティックです。
ニックのVoはサビで邪悪さが倍増し、同時に泣きのギターが加わるという最高の展開。
サビに突入した瞬間はドキッとします。
「The Precipice」
本編ラスト。
切ないピアノとニックのクリーンVoを軸に進み、01:28からデス声が登場します。
ドラマティックなKeyに包まれながらの03:38~(01:54~のギター再び)も程良く刺激的です。
そしてすばらしいのが04:31~。
「これを最後にやられたらたまらない」という泣きのフレーズです。