ATTACK ATTACK!『ATTACK ATTACK! II』

アメリカのメタルコア・バンド、4thフル。

2010年に『ATTACK ATTACK!』を発表していますが、当時は下記ラインナップ。

  • ケイリブ・ショーモ<Vo/Key>
  • ジョニー・フランク<Clean Vo/G>
  • アンドリュー・ホワイティング<G>
  • ジョン・ホルガード<B>
  • アンドリュー・ウェツェル<Ds>

本作『ATTACK ATTACK! II』でプレイしているのは以下となっていて、アンドリュー・ウェツェル以外は異なるメンバーとなっています。

  • クリス・パーケットニー<Vo>
  • ライランド・ラウス<Clean Vo/G>
  • キャメロン・ペリー<B>
  • アンドリュー・ウェツェル<Ds/Key>

2013年にいったん解散し、2020年に再結成。

復活後は以下のEP3枚 → アルバム『ATTACK ATTACK II』という流れを踏んでいます。

  • 『LONG TIME, NO SEA』(2021年)
  • 『DARK WAVES』(2023年)
  • 『DISASTER』(2024年)

EP3枚も充実していますので、記事ではEPについてもまとめています。

『ATTACK ATTACK! II』のみをご覧になりたい方はここをクリックしてください。

『LONG TIME, NO SEA』(2021年)

以下のラインナップで制作された再結成後初の音源。

  • クリス・パーケットニー<Vo>
  • アンドリュー・ホワイティング<G/Key>
  • キャメロン・ペリー<B>
  • アンドリュー・ウェツェル<Ds/Key>

「かわいいカウガール」ともいえる「Kawaii Cowboys」で始まります。

「Brachyura Bombshell」は音域を下げてクリーンで進行するサビが魅力的で、「Press F」はBULLET FOR MY VALENTINE「Knives」(2021年『BULLET FOR MY VALENTINE』収録)のようなスタートに燃えます。

この「Brachyura Bombshell」~「Press F」は曲間なしで畳みかける構成が見事ですね。

「All My Life」「Dear Wendy」は躍動感があってヘヴィな中、切ないメロディが舞い、「Dear Wendy」はグロウルにも哀愁が感じられます。

『DARK WAVES』(2023年)

以下のメンバーで制作。

  • クリス・パーケットニー<Vo>
  • ライランド・ラウス<Clean Vo/G>
  • アンドリュー・ホワイティング<G/Key>
  • キャメロン・ペリー<B>
  • アンドリュー・ウェツェル<Ds/Key>

ライランド参加後初の音源となります。

「Dark Waves」はアグレッシヴな演奏とクリーンVoのかっこよさに加え、スクリームの途切れ(00:22~)や低音ヴォイス(00:36~、01:58~)など、細かい仕掛けが効果的です。

「KMSTL」はサビが名曲「A For Andrew」(『ATTACK ATTACK!』収録)に通じるようなすばらしさ。
いったん引いてきれいなハーモニーで魅せる03:16~もいいアクセントとなっています。

「Out Of Time」は重厚な演奏の中での低音クリーンVoがいい響きで、サビでは切ないメロディが舞います。

クリーンVoで魅せるナンバーが並びますが、グロウルのみの「Killing For Sport」のかっこよさも際立ちます。

本作を最後にアンドリュー・ホワイティング<G/Key>が離脱。
オリジナル・メンバーはアンドリュー・ウェツェル<Ds/Key>のみとなります。

『DISASTER』(2024年)

『ATTACK ATTACK! II』と同じ下記ラインナップでの制作です。

  • クリス・パーケットニー<Vo>
  • ライランド・ラウス<Clean Vo/G>
  • キャメロン・ペリー<B>
  • アンドリュー・ウェツェル<Ds/Key>

音が硬質になっています。

リズミカルで刺激的な「Concrete」はクリーンVoと激情スクリームの対比が見事で、「Disaster」はゆるめに進行するノスタルジックなサビが心地良く浸透します。

「Spitfire」はポジション的には『DARK WAVES』の「Killing For Sport」のよう。
スクリームを中心とした攻めでエキサイトさせてくれます。

「We All Meet Up In The End」はゆらゆらしながらのクリーンVoが独特で高品質。
01:51~のギターもなかなか燃えます。

『ATTACK ATTACK! II』(2025年)

エレクトロをうまく組み込みながら重厚な演奏が展開します。

音質は『LONG TIME, NO SEA』『DARK WAVES』の頃に『DISASTER』の硬質さを程良く加えた感じ。

全体的にクリーンVoが多めで、そのクリーンVoがかなり充実しています。

1曲目の「ONE HIT WONDER」から引き込まれること間違いなし。
サビでの切ないメロディがたまりません。

以降「Live, Love, & Die」まで全てがすばらしいです。

「Dance!」にはウィル・ラモス<Vo:LORNA SHORE>がゲスト参加。
女性の声がいい仕掛けで、サビでは「Dance」が心地良くエコーします。

「Chainless」はエモーショナルなクリーンVoのサビが心地良く浸透し、かけ声 → スローでヘヴィになる02:10~がまたいい転換点となっています。

「Walk On Water」はリズミカルでグルーヴィな演奏がかっこよく、00:18~の低音クリーンVoがとてもいい響き。
サビでは音域を上げて高品質なメロディが展開し、02:01~のスクリームの途切れも「Dark Waves」(『DARK WAVES』収録)の00:22~のようでいいアレンジです。

「Karmageddon」はスクリーム中心の躍動感があるナンバー。
『DARK WAVES』の「Killing For Sport」や『DISASTER』の「Spitfire」のような位置付けですね。

「Live, Love, & Die」は途切れ途切れの音で始まりますが、00:33から極上のサビに突入。
始まった瞬間グッときます。
美メロに酔っていると00:55から目が覚めるようなスクリーム。そしてまた01:12からサビ。
これは最高です。

以降は「Big Booty Britches」「Sacrifice」「Jump Jump!」がおすすめ。

「Big Booty Britches」キュートさと力強さを兼ね備えたかけ声(00:05~)が独特で、サビでは高音域で切ないメロディが舞います。

「Sacrifice」も「Big Booty Britches」同様、切ないサビが高音域で進行。
曲名と共にアグレッシヴな演奏に突入する00:55~や、より刺激的になる02:15~(「Chainless」の02:10~のよう)がいい切り替えポイントとなっています。

「Jump Jump!」は力強い曲名のコールとノスタルジックなサビがいい組み合わせ。
あくびのようなエンディングもツボです。

タイトルとURLをコピーしました