THE DEVIL WEARS PRADA『FLOWERS』

アメリカのメタルコア・バンドによる9作目。

全14曲中下記7曲が先行公開されていましたが、いい曲ばかりでした。

  • Where The Flowers Never Grow
  • Everybody Knows
  • So Low
  • For You
  • Ritual
  • Eyes
  • Wave

特に「Everybody Knows」「So Low」「For You」「Ritual」「Eyes」はすばらしく、アルバムへの期待が高まるのと同時に「こんなに多く先行公開してしまうとアルバム・リリースされた際に新鮮味が薄れるのではないか」という不安もあったのですが、それは杞憂でした。

アルバム発表と同時に初出となる曲も高品質です。

前作『COLOR DECAY』(2023年)も傑作で前半~中盤にいい曲が集中していましたが、今回は後半も充実。

必殺チューン「Eyes」があるのも大きいです。

2025年後半に強力な作品がリリースされました。

メイソン・ナジ<B>が2025年7月31日に脱退を表明しており、『FLOWERS』リリース時点でのラインナップは下記となります。

  • マイク・フラニカ<Vo>
  • ジャレミー・デポイスター<G/Vo>
  • カイル・シプレス<G>
  • ジュゼッペ・カポルポ<Ds>
  • ジョナサン・ゲーリング<Key>

「That Same Place」

女性の声とピアノで構成される切ない序曲。

最後の「It’s over」になかなかのドキドキ度で、次の「Where The Flowers Never Grow」が始まります。

「Where The Flowers Never Grow」

2025年8月21日にシングルでリリース。

躍動感があってノイジーな演奏な中でダイナミズムに満ちた歌メロが進行します。

気分が上向いていくサビがすばらしく、演奏が止まって曲名が前面に出る01:39~がまたいいアレンジ。

スクリーム(02:19~) → ヘヴィな演奏もかっこよく、03:19~のノスタルジックなバックVoも心地いです。

曲名をアグレッシヴにスクリームするエンディングもいい力強い締め方です。

「Everybody Knows」

2025年10月23日に先行公開された極上メロディアス・ナンバーです。

歌い出しからもうヤバい。

そしてサビで歌声が厚くなり、共感性の高いメロディが展開します。

曲名を伸ばすところは特にすばらしく、郷愁感に満ちたキーボードがVoと絶妙にマッチしています。

「Salt」(『COLOR DECAY』収録)の01:38~以降のような雰囲気もあります。

「So Low」

2025年9月11日にシングルでリリース。

この曲もサビがすばらしいです。

適度に切なさを漂わせながらのメロディがたまりません。

01:12~のヘヴィな演奏+ノスタルジックなバックVo、アコースティック・ギターを入れる3回目のサビなど、異なるパターンを組み込ませるアプローチがまた秀逸です。

「For You」

2025年4月17日にシングルでリリース。

サビで「you」を伸ばすところがとても素敵です。

そしてその後に極上メロディがリズミカルに展開。

ここまででもすばらしいのに、さらに01:23から高品質なメロディが続きます。

カオスになる01:39~もいいアクセントですし、ソフトな歌で締めるエンディングも見事です。

「All Out」

ズシンズシン響かせる重いギターが快感。

疾走パートを絡めながらアグレッシヴに進行します。

「Remember」が前面(00:45~) → スローなサビへの流れもかっこよく、クリーンVoにスクリームを被せるアプローチもキマッています。

1回目より歌声を響かせて劇的に展開する2回目のサビ(01:43~)もすばらしいアレンジです。

「Ritual」

2024年3月8日にシングルでリリース。

マイクの歌のテンションが徐々に上がっていき、00:46から混沌とし始めます。

サビでさらに激しくなるのかと思っていたら、割と通常モードでメロディアスなサビ。

押しと引きの手法が冴えます。

歌メロそのものもはやり高品質でさすが。

最初のサビより繰り返しを増やす02:11~も程良い刺激です。

最後のサビは控えめに顔を出す神聖なキーボード(03:01~)がいいですね。

「When You’re Gone」

00:12~のキリキリしたギターが刺激的。

本編では切ない歌メロが展開し、サビでは悲哀度がさらにアップ。
バックでは00:12~のキリキリ・ギターが見事にハマります。

曲調からややズレ気味の声がだんだんヒートアップし、ヘヴィな演奏パートに流れる01:55~もうまい盛り上げ方です。

「The Sky Behind The Rain」

軽くノックされる00:07~がいい突っつき具合。

もリズミカルかつミステリアスな1分間です。

「The Silence」

低音Voが前面 → ダンサブルな本編への流れを踏み、サビで躍動感が増します。

レトロゲームのような01:29~も面白いですし、80年代とも近未来ともとれるオーラが心地良いです。

「Eyes」

2025年10月2日に先行公開され、サビのすばらしさにノックアウトされた曲。

00:49~がたまらなく、「これからヤバいメロディがきそう」とワクワクします。

そしてサビでは切ないメロディが伸びていき、最後に哀愁スクリームという極上の展開。

子供の歌声が響く02:13~、02:53~もすばらしい追加要素ですし、03:13からはより劇的になります。

すばらしい!

「Cure Me」

静かなトーンでスタートし、バスドラが入り始める00:15から徐々に気分が高まります。

そしてハードでメロディアスなサビへ。

徐々にテンションを上げていく手法がすばらしく、サビは始まった瞬間ドキッとします。

スクリームをスパイス的に重ねるアプローチがまた見事です。

「My Paradise」

ソフトな「Wave」がピタッと止まって終わり、少し間を置いてからスタートします。

それまでの展開からは考えにくい感傷的なサビがたまりません。

最後の曲ならではの極上メロディ。

2回目のサビ以降がまたすばらしく、02:04からは郷愁感が強まり、02:14からは曲名を音量小さめに響かせます。

02:43~のスネア2回もいいアクセントです。

タイトルとURLをコピーしました