以下の元IN FLAMESのメンバーたちによるメロディック・デス・メタル・バンドの2nd。
- ミカエル・スタンネ<Vo:DARK TRANQUILLITY, GRAND CADAVER, CEMETERY SKYLINE>…『LUNAR STRAIN』(1994年)に参加
- 二クラス・エンゲリン<G>…1998年初来日公演に参加。イエスパー脱退後に加入。『SIREN CHARMS』(2014年)から『I, THE MASK』(2019年)まで在籍
- イエスパー・ストロムブラード<G:CYHRA>…IN FLAMES創始者。『LUNAR STRAIN』から『A SENSE OF PURPOSE』(2008年)まで在籍
- ピーター・イワース<B>…1998年初来日公演に参加。『COLONY』(1999年)から『BATTLES』(2016年)まで在籍
- ダニエル・スヴェンソン<Ds>…1998年から参加。 『COLONY』から『SIREN CHARMS』まで在籍
日本盤CDを購入しましたので、その紹介記事になります。
デビュー作『DAYS OF THE LOST』(2022年)に引き続き、『MARCH OF THE UNHEARD』も傑作。
ブルータルでアグレッシヴなサウンドの中に上質なメロディがうまく散りばめられています。
- Conspire To Deceive
- Detonate
- Our Channel To The Darkness
- Cruel Perception
- What We Become
- This Curse Of Silence
- March Of The Unheard
- Forever Astray
- Between Directions
- A Death That Becomes Us
- The Burning Point
- Coda
- Not Yet Broken…ボーナス・トラック
- The Defiant One…ボーナス・トラック
- Become Surrender…ボーナス・トラック
リリース日:2025年1月10日
レビュー
『DAYS OF THE LOST』を想起させる場面が所々にあり、それがプラスに作用しています。
新たなタイプの「Between Directions」のような曲があるのもうれしい。
クリーンVoを取り入れた曲は『DAYS OF THE LOST』と同じく本編に2曲。
『DAYS OF THE LOST』では5曲目「In Broken Trust」と7曲目「A Truth Worth Lying For」に分けて配置していましたが、『MARCH OF THE UNHEARD』では「Forever Astray」「Between Directions」と続けてクリーンVoの曲が登場します。
「Conspire To Deceive」
これからの展開にワクワクする幕開け(00:00~)。
サビ(01:18~)ではこの00:00~がミカエルの骨太グロウルと絶妙にブレンドされます。
ドラマティックさが増す02:57~もいいアプローチです。
「Detonate」
「Conditional」(『DAYS OF THE LOST』収録)のようなキラー・チューン。
00:00~が「Conditional」00:36~に通じます。
サビも「Conditional」のように進行。
バックで奏でられるメロディックなギターもたまりません。
「Our Channel To The Darkness」
BLIND GUARDIAN「Mordred’s Song」(1995年『IMAGINATIONS FROM THE OTHER SIDE』収録)のようなスタート。
疾走する00:37~に燃え、01:12~では「The Needless End」(『DAYS OF THE LOST』収録)00:00~がちらつきます。
ポワポワする02:21~も面白いです。
「Cruel Perception」「What We Become」
「Cruel Perception」のハイライトは02:32~。
それまでより速度を落として進行するギター・フレーズが最高で約30秒間続きます。
「What We Become」はシャープでアグレッシヴ。
サビ(01:09~)は哀愁あるグロウル+控えめなピロピロ演奏で進行します。
やや青空系のギター・ソロ(02:22~)も聴きどころです。
「This Curse Of Silence」
SEPULTURA「Refuge/Resist」(1993年『CHAOS A.D.』収録)に通じるダダダダダン!を取り入れた劇的なインスト。
そのままアルバム・タイトル曲「March Of The Unheard」へとつながります。
「March Of The Unheard」
ミカエルのブルータルなグロウルと透明感のある00:40~が対照的にうまく表現されています。
ミステリアスさが増す01:15~、ヘヴィさが強調される01:28~がいいアクセント。
02:10~のギターも気持ちがいいです。
「Forever Astray」
クリーンVo導入曲①。
疾走していき、00:29からメロディックなフレーズが前面に出ます。
クリーンVoは01:16~。
「A Truth Worth Lying For」(『DAYS OF THE LOST』収録)のサビのように切なく美しいメロディが展開します。
「Between Directions」
クリーンVo導入曲②。
『DAYS OF THE LOST』にはなかったミステリアスな曲で、より不吉になる00:36~にも引き寄せられます。
サビはストリングス+悲哀に満ちたクリーンVo。
ハモる01:21~がまた素敵です。
「A Death That Becomes Us」
00:52~が「Shadowminds」(『DAYS OF THE LOST』収録)00:57~のよう。
サビ(01:09~)は「Shadowminds」より開放感がある感じで進みます。
哀愁のある02:28~がまたすばらしいです。
「Not Yet Broken」
スローでヘヴィに攻めます。
エモーショナルなギターを際立たせるサビ(00:52~)が魅力的。
メロディックに突っつく02:05~もいいアプローチです。
「The Defiant One」
『DAYS OF THE LOST』の時にレコーディングされた未発表曲で2024年2月2日に配信でリリースされました。
ダイナミックでグルーヴィ。
少し震えるような01:05~やDARK TRANQUILLITYのように耽美的な01:20~がいいスパイスです。
「Become Surrender」
『DAYS OF THE LOST』時の未発表曲で2024年2月2日配信。
爆発力のある00:08~がかっこよく、00:54からクリーンによる最高級のサビが展開します。
サビの後に再度00:08~になる構成がまた最高です。
クリーンVoの歌詞
『DAYS OF THE LOST』のクリーンVoの曲は、
- In Broken Trust
- A Truth Worth Lying For
- Become Surrender(未発表曲)
ですが、いずれもクリーン・パートの歌詞の始まりは「I don’t want~」。
今回も何か共通点があるのかと気になっていたのですが、「Forever Astray」「Between Directions」のクリーン・パートの歌詞には「I don’t want」縛りや決まった始まりはありませんでした。
商品仕様
『DAYS OF THE LOST』は、
- BOX仕様
- 両面ポスター付き(メンバー/アートワーク+ボーナス・トラック「The Path Of Fierce Resistance」を含む収録曲記載)
- ジャケット・ステッカー付き
でしたが、『MARCH OF THE UNHEARD』は、
- 通常プラケース
- ジャケット・ステッカー付き
となっています。
アートワークも前作と関連性が感じられてかっこいいので、CDを2枚並べて眺めながら聴くのもありですね。
RUSH「Halo Effect」(2012年)
THE HALO EFFECTのバンド名の由来はRUSHの「Halo Effect」(2012年『CLOCKWORK ANGELS』収録)。
『DAYS OF THE LOST』『MARCH OF THE UNHEARD』を聴く前、あるいは聴き終えた後に「Halo Effect」も聴きましょう(実際、私もそうしています)。
アルバムを聴く前であれば気分を高めてくれますし、アルバムを聴いた後であれば余韻に浸れます。