MAGNUS KARLSSON’S FREE FALL『HUNT THE FLAME』

マグナス・カールソンが主宰するMAGNUS KARLSSON’S FREE FALLの4作目『HUNT THE FLAME』のレビューです。

2023年4月14日にリリースされました。

濃密な楽曲構成で、歌と演奏もKOパンチの嵐。

特に1曲目とラストがすごいので聴き終えた後の充実感がすごいです。

プロジェクト初参加のシンガーが多いのも魅力の1つ。

以下の太字7曲がおすすめです。

  1. Hunt The Flame (feat. Alexander Strandell)
  2. You Can’t Hurt Me Anymore (feat. Jakob Samuel)
  3. Thunder Calls (feat. James Durbin)
  4. Break Of Dawn (feat. Kristian Fyhr)
  5. Far From Home (feat. James Robledo)
  6. Night Bird (feat. Michael Eriksen)
  7. Holy Ground (feat. Girish Pradhan)
  8. Following The Damned (feat. Raphael Mendes)
  9. The Lucid Dreamer (feat. Terje Haroy)
  10. Demons Of Our Time (feat. Jake E)
  11. Summoning The Stars (feat. Antti Railio)

  • マグナス・カールソン<G/B/Key/Backing Vocals>
  • アンダース・ケラーフォース<Ds>

  • アレクサンダー・ストランデル<Vo:ART NATION, CROWNE>
  • ヤコブ・サミュエル<Vo:元THE POODLES>
  • ジェームズ・ダービン<Vo:QUIET RIOT>
  • クリスティアン・フィール<Vo:SEVENTH CRYSTAL, GINEVRA>
  • ジェームズ・ロブレド<Vo:SINNER’S BLOOD>
  • ミカエル・エリクセン<Vo:CIRCUS MAXIMUS>
  • ギリッシュ・プラダン<Vo:GIRNISH AND THE CHRONICLES>
  • ラファエル・メンデス<Vo:ICON OF SIN>
  • ターヤ・ハロイ<Vo:PYRAMAZE, MANTRIC MOMENTUM>
  • ジェイク・E<Vo:CYHRA>
  • アンティ・ライリオ<Vo:元CELESTY>

1. Hunt The Flame (feat. Alexander Strandell)

ヴォーカルはアレクサンダー・ストランデルART NATION, CROWNE>。
いきなりキラー・チューンです。

  • 00:00~ 適度に刺激的なテケテケ → ダイナミズムに満ちた演奏へ
  • 00:35~ マグナスのピロピロ速弾き
  • 00:45~ アレクサンダーが歌い始める。即効性のある歌メロ。ここでKO
  • 01:18~ サビ。高揚感のあるメロディ。薄めのコーラスがアレクサンダーのスリムな声にぴったり

  • 02:03~ 1番よりハーモニーが強調されて2番へ。ますますグッとくる
  • 02:50~ 2回目のサビの途中でアレクサンダーの声が骨太になる。かっこいい

  • 03:28~ アレクサンダーの「Yeah~~」と共にマグナスのギター・ソロへ。泣き!泣き!泣き!涙腺刺激しまくり
  • 04:15~ アレクサンダーのソフトな歌 → 素敵すぎる音域の転換 → 絶品の「フ~」 → アンダースのドラムがソフトに迫ってきてサビ
  • 05:41~ アレクサンダー、圧巻のハイトーン

2. You Can’t Hurt Me Anymore (feat. Jakob Samuel)

ヴォーカルは元THE POODLESヤコブ・サミュエル。

  • 00:00~ 不穏 → 神聖なイントロ
  • 00:20~ エレクトリックな演奏へ。アンダースの叩きつけるドラム+マグナスの哀愁フレーズにやられる
  • 00:39~ ヤコブがソフトに歌い始める
  • 00:55~ ヤコブ、少し熱量が増す。バックでマグナスのギターがかすかにピロピロ
  • 01:12~ サビ。キャッチーで共感度が強め。THE POODLES的なメロディにホッとしてガッツポーズ

  • 03:09~ マグナスのギター・ソロ。高音域中心に泣きのフレーズが展開
  • 03:43~ 重厚になってピロピロ度が増す

  • 03:58~ ヤコブの歌メロが染みる…1回のみの貴重なパート
  • 04:56~ ヤコブの高音がアツい

ヤコブは2015年2作目の『KINGDOM OF ROCK』収録の「Out Of Dark」でも歌っています。

こちらもアルバムの2曲目。

アッパー要素が強めです。

3. Thunder Calls (feat. James Durbin)

ヴォーカルはジェームズ・ダービンQUIET RIOT>。

大げさすぎないシンフォニックなアレンジが絶妙です。

  • 00:15~ アンダースのツーバス・ドコドコを軸にしたシャープな演奏にドキドキ → 00:29からマグナスがピロピロ
  • 00:31~ 泣かせる気強めのジェームズの歌
  • 01:02~ 再びドコドコ演奏。シンフォニックさが適度に加味
  • 01:17~ ジェームズの伸びのある歌を堪能できるサビ。結構長時間続くのでうれしい

  • 03:20~ ヘヴィさが増す → 勇壮なコーラスに気持ちが引き締まる
  • 03:33~ マグナスのメロディックなフレーズで畳みかけ
  • 05:05~ ジェームズの高音域がすごい

4. Break Of Dawn (feat. Kristian Fyhr)

ヴォーカルはクリスティアン・フィールSEVENTH CRYSTAL, GINEVRA>。

  • 00:00~ シリアスな雰囲気の中でキラリ
  • 00:21~ 重厚な演奏 → マグナスのエモーショナルなフレーズが重なる
  • 00:50~ クリスティアンのメロディアスな歌。アクセントのつけ方が独特
  • 01:30~ クリスチャンの音域が上がる。演奏に躍動感が増す
  • 01:39~ 歌で少し焦らす → 最高級のサビへ

  • 03:05~ 叙情的パート
  • 03:14~ ドラマティックさが増す
  • 03:24~ 疾走
  • 03:34~ マグナスのギター・ソロ。進行するにつれてテンションが上がっていく

  • 04:03~ クリスティアンの声にエフェクトがかかり、サビ

6. Night Bird (feat. Michael Eriksen)

ヴォーカルはCIRCUS MAXIMUSミカエル・エリクセン。

「CIRCUS MAXIMUSの曲にマグナスがゲスト参加するとこうなる」的な極上ナンバーです。

  • 00:00~ マグナスのメロディックなギター → ドーン! → 遠慮気味にテクニカル
  • 00:30~ ミカエルが伸びのある歌で魅了。物悲しく美しい
  • 00:51~ いったんテンポがアップ
  • 01:01~ 再び速度を落として、哀愁炸裂のサビ。CIRCUS MAXIMUS「Game Of Life」(3作目『NINE』収録)のサビで声が伸びるところ(01:29~)を少し想起

  • 02:26~ ミカエルの高音が伸びる → マグナスの印象的なフレーズ → ミカエルの「Yeah」 → マグナスのソロにエンジンがかかる
  • 04:25~ わりと引っ張るエンディング

10. Demons Of Our Time (feat. Jake E)

ヴォーカルは元AMARANTHE~現CYHRAジェイク・E。

ジェイクの歌が絶品です。

  • 00:00~ 近未来風のイントロ
  • 00:15~ 哀愁度が増したAMARANTHE
  • 00:32~ いい感じにキーボードが舞う
  • 00:34~ 低音域を中心に緩急をつけるジェイクの歌。00:49からは優しいハーモニーも

  • 00:56~ 歌メロの音域が上がり、ドキドキ
  • 01:19~ テンポがあがってサビ。充実しまくりのメロディ展開にうれしくなる

「マグナス、今度はエリーゼ・リード<Vo:AMARANTHE>と共演してほしい」

聴き終えた後はそんな気持ちになります。

11. Summoning The Stars (feat. Antti Railio)

ヴォーカルは元CELESTYアンティ・ライリオ。

ヘッドライナー級のパフォーマンスです。

  • 00:00~ ダークでメランコリック
  • 00:26~ マグナスの哀愁ギターが加わる
  • 00:52~ シャープかつ劇的に

  • 01:02~ アンティの歌がフェードイン。静 → 動への切り替えが秀逸
  • 01:30~ 再度スローになる。アンティの歌にうっとり
  • 01:42~ サビ。アルバムのラストにぴったりのドラマティックなメロディ展開

  • 03:25~ アンティの声が伸びて徐々に音量が下がる → 劇的な演奏の中で物悲しいフレーズが響く
  • 03:51~ 雰囲気が変わりヘヴィに
  • 04:06~ マグナスのエネルギッシュな高音域ギター・ソロ
  • 04:33~ 神秘的になり、またまたアンティにうっとりさせられる → サビ

  • 05:32~ サビのメロディを高音域でアレンジ。センス最高
  • 05:50~ アンティの声が伸びて音域が徐々に下がる
  • 06:15~ 00:52のパートになり、力強いエンディングへ

アンティは、元SONATA ARCTICA~現THE DARK ELEMENT/CAIN’S OFFERINGヤニ・リマタイネン<G/Key>の1stソロ『MY FATHER’S SON』にも参加。

ラストの「My Father’s Son」で素晴らしい歌を披露しています。

「Summoning The Stars」と「My Father’s Son」を聴くと、「アンティは、ドラマティック・メタル・プロジェクトを締めくくるのにピッタリ」という思いが強まります。


コメント

タイトルとURLをコピーしました