HYPOCRISY『WORSHIP』

プロデューサー/エンジニアとしても活躍するピーター・テクレン<Vo/G/Key>率いるスウェーデンのデス・メタル・バンド、HYPOCRISYが13作目『WORSHIP』を2021年11月26日にリリースしました。

「アグレッシヴ」「ブルータル」「ドラマティック」「メロディック」

こんな言葉が当てはまる傑作ですので、この記事でおすすめします。

下記がポイントとして挙げられます。

  • 『END OF DISCLOSURE』以来8年ぶりのオリジナル・アルバム
  • ピーター・テクレン<Vo/G/Key>は、ブルータルなグロウルや哀愁に満ちたシャウトなど、異なるスタイルのヴォーカルで魅了
  • ギターは、琴線に触れるメロディックなフレーズを連発
  • スローな曲にキラー・チューンが多い
  • ピーター本人によるプロデュース

おすすめ曲をピックアップしながら、聴きどころを紹介していきます。

『WORSHIP』の収録曲とおすすめ曲

以下の太字の7曲がおすすめです。

■HYPOCRISY/WORSHIP (2021年)

  1. Worship
  2. Chemical Whore
  3. Greedy Bastards
  4. Dead World
  5. We’re The Walking Dead
  6. Brotherhood Of The Serpent
  7. Children Of The Gray
  8. Another Day
  9. They Will Arrive
  10. Bug In The Net
  11. Gods Of The Underground

メンバー

  • ピーター・テクレン<Vo/G/Key>
  • ミカエル・ヘッドルンド<B>
  • ホルグ<Ds>

おすすめ曲のレビュー

レビュー内に記載されている時間は、曲をフル再生した場合の表記です。

1. Worship

アコースティックのイントロからエレクトリックに移行。
ピーター・テクレン<Vo/G/Key>のヒステリックなシャウトから疾走します。

鋭いリフを刻みながら突進する大迫力のデスラッシュ・ナンバー。

ピーターのヴォーカルは、ブルータルな低音デス・ヴォイスを軸に進行し、時折ヒステリックにシャウトしたりと、アクセントのあるパフォーマンスをみせます。

所々にメロディックなギター・フレーズも導入。
このメロディがまた最高です。

2. Chemical Whore

イントロでグッときます。

スローでヘヴィ、ダークにドラマティックに進行していくなナンバー。

今回の『WORSHIP』はスローでかっこいい曲が多いのが特徴ですが、この曲はその筆頭格。

不穏なサウンドの中でシャープなリフとメロディックなフレーズを放つギターが絶品です。

芯の太いピータ―のグロウルもかっこいい。

ピーターのグロウルと、アグレッシヴかつメロディアスなギター・サウンドが見事な化学反応を起こしています。

疾走する「Worship」と、重く攻めてくるこの「Chemical Whore」。

この2曲でガツンとやられます。

5. We’re The Walking Dead

「Chemical Whore」と同系統の曲。

「Chemical Whore」よりもさらにスローです。

重いリフをゆっくりと刻みながら、ピーターの低音グロウルで攻めてきます。
そして、その間ずっと鳴り響くキーボードもいいスパイス。

ミステリアスな暗黒世界を描いています。

メロディックなギター・フレーズも顔を出し、エキサイトさせる要素が満載です。

03:40でみせる悲哀に満ちたスクリームがまた絶品。
質の異なるシャウトで魅了しつつ、演奏面ではメロディックなフレーズを放ち続けるアプローチが素晴らしいです。

7. Children Of The Gray

こちらもスローで魅力的な曲。

ミステリアスなイントロでスタートします。

ピーターのヴォーカルは、テンションが高めのスクリームと低音グロウルをバランス良く織り交ぜながら進行。
勇壮なアプローチが強めに出ています。

03:20からのギターが絶品。
ギターは終始、ヴォーカルの後ろでも印象的なフレーズを奏でていますが、ここのフレーズは特に刺さります。

8. Another Day

ここで加速します。

出だしのドラムがかっこいいです。
ここは「Another Day」の心臓部となるエキサイティングなパート。

そして、鋭いリフとピーターのグロウルを軸に展開していきます。

随所に、冒頭のかっこいいドラムのパートを挟むアレンジが素晴らしいです。

弾力性のある図太いベース・サウンドも手数の多いドラムと抜群のコンビネーションをみせています。

9. They Will Arrive

ピーターのグロウルとメロディックなギターの絡みもHYPOCRISYの魅力の1つですが、この曲ではそれが際立っています。

ブルータルなグロウルとメロディアスなギター・フレーズのマジックを体験できます。

「Another Day」の勢いを軸にしつつも、スローダウンしたりとアクセントをつけながら進行。

時折、悲痛に満ちたスクリームをみせるあたりもピーターの表現力の高さを感じさせます。

11. Gods Of The Underground

ラストは、ツーバスの連打が心地良いアグレッシヴ・ナンバー。

リフはシャープ。
ピーターは、ブルータルなグロウルと哀愁スクリームを織り交ぜた様々なスタイルで攻めてきます。

ピーターのスクリームの後にメロディックなフレーズを組み込んでいるのですが、このフレーズが最高です。

そして、この絶品フレーズと共に、さらにスクリームを畳みかけてくるのですから「参りました」状態。

アグレッシヴにメロディックに迫ってくる絶品ナンバーです。

総評

HYPOCRISY『WORSHIP』を紹介しました。

スローな曲が多めですが、そのスローなナンバーのクオリティが高いのが大きなポイントです。

ピーター・テクレン<Vo/G/Key>のグロウルも、ブルータル度を高めたり、哀愁度を前面に出したりと、様々なスタイルを取り入れていて、表現力の高さが伺えます。

ダークでドラマティックな世界を描くキーボードも、メロディックなフレーズで魅了し続けるギター・プレイも見事です。

ブルータルでメロディアス。

両極端な要素の見事な化学反応を味わえる傑作です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました