【レビュー】THE WINERY DOGS『III』

HM/HR

リッチー・コッツェン<Vo/G>、ビリー・シーン<B>、マイク・ポートノイ<Ds>によるTHE WINERY DOGSの3rdアルバム『III』のレビューです。

2023年2月3日にリリースされました。

前2作も傑作でしたが、これまでで一番内容が充実しています。

『III』の特徴
  • アルバムの長さがトータルで約50分(ちょうどいい時間)
  • 歌メロがよりフレンドリーに
  • 演奏は依然スリリング
    • リッチーとビリーが際立つ場面が多め
    • ポートノイはドンと構えて要所要所でエキサイティングなプレイ
  • MR. BIG「Colorado Bulldog」(1993年3rd『BUMP AHEAD』収録)を思わせるキラー・チューンあり

以下の太字9曲がおすすめです。

THE WINERY DOGS『III』
  1. Xanadu
  2. Mad World
  3. Breakthrough
  4. Rise
  5. Stars
  6. The Vengeance
  7. Pharaoh
  8. Gaslight
  9. Lorelei
  10. The Red Wine

メンバー
  • リッチー・コッツェン<Vo/G>
  • ビリー・シーン<B>
  • マイク・ポートノイ<Ds>

おすすめ曲のレビュー

レビュー内に記載されている時間は、曲をフル再生した場合の表記です。

1. Xanadu

  • 00:00~ ビリーのベースとリッチーのギターによるスリリングなフレーズ
  • 00:21~ リッチーのピロピロしたギター+ビリーのポワ~ンのベース
  • 01:04~ リッチーの「ハァーー!」 → ポートノイがスネアを1回叩く → サビ。キャッチーでリズミカル。「May be」が耳に入ってきやすい
  • 01:41~ リッチーの「Blah blah blah」
  • 01:45~ 今度はポートノイのドラムの連打と共にサビへ。1番とは違う入り方。かっこいい
  • 02:18~ クールなポートノイのドラムの連打 → リッチーのギター・ソロ。バックではビリーのベースがゴロゴロ

  • 02:52~ ライヴで一緒に手拍子になること間違いなし
  • 03:56~ ドラムスティックが落ちる音

2. Mad World

  • 00:00~ 軽快+渋いギターにワクワク
  • 00:16~ 線香花火を連想させるギター+ポートノイのドラムにドキドキ
  • 00:19~ リッチーのメロディアスな歌。浸透度高め
  • 00:56~ レトロな空気に包まれるサビ。ポップで美しい
  • 02:27~ リッチーの「Mad mad mad mad mad world」
  • 03:12~ リッチーのギター・ソロ。花火の火力が強まる
  • 04:25~ ビリーの刺激的なベースが前面に

2013年1st『THE WINERY DOGS』収録の「The Other Side」を少し緩めた感じです。

3. Breakthrough

  • 00:00~ 時を刻むようなギター。DREAM THEATER「I Walk Beside You」(2005年作『OCTAVARIUM』収録)がドライになった雰囲気
  • 00:07~ ソフトで渋いリッチーの歌
  • 00:34~ ポートノイのスネアと共にグルーヴィかつメロディアスな演奏へ
  • 00:59~ 高揚感のあるサビ。要所要所に魅力的なハーモニーを交える
  • 03:29~ リッチーのギター・ソロ。大きめの音量でエモーショナルに迫る
  • 04:26~ ギター・フレーズがグーンと染みこむ → ダン!ダン!ダン!なバンド演奏 → ビリーのベースが前面に

4. Rise

  • 00:00~ 「Xanadu」っぽい始まり。程よくイケイケ
  • 00:14~ ポートノイのドラムがいい感じに暴れる
  • 00:32~ リッチーの低音域によるヴォーカル。渋くて濃い
  • 01:05~ サビ。きれいなハーモニーを所々に配置
  • 02:37~ ビリーのベースがゴロゴロ・グリグリ
  • 02:51~ リッチーのエモーショナルなソロ
  • 03:59~ 冒頭のイケイケ・フレーズで畳みかけてエンディングへ

5. Stars

  • 00:00~ 浮遊感があってミステリアス。ビリーのベースはここでは骨太ボンボン
  • 00:09~ リッチーの歌は低音域と中音域を行ったり来たり
  • 01:06~ サビ。リッチーの歌メロの熱量が上がる
  • 01:54~ ゲームまたは留守電のような音

  • 02:44~ 約2分の演奏パート。異空間に引き込まれるような感覚。奥行きがある
  • 03:41~リッチーのソロが激しさを増す
  • 04:01~ポートノイのドラムもテンションを上げる
  • 05:07~サビの後の演奏パート。03:41~の空気を引き継ぐ

6. The Vengeance

  • 00:00~ ドライで不穏な音像+リッチーの歌(抑えモード)
  • 00:35~ 期待感を煽るサウンドが迫ってくる
  • 00:38~ 姿勢を正さざるを得ないような刺激的なサウンド。THE WINERY DOGSでは初のアプローチ。斬新
  • 00:46~ サビ。美しいハーモニーを伴いながら展開(ほんわかモード)
  • 01:18~ 何とも言えない不思議な歌メロ。心地良い
  • 02:23~ 少し雰囲気が変わり、物悲しい歌メロ(哀愁モード)…かと思っていたら02:44から音域を上げてギター・ソロへ
  • 02:54~ ギター・ソロ。始まった瞬間虜になる。03:10から徐々にエキサイティングに

7. Pharaoh

  • 00:00~ ビリーのメロディアスなベース・ライン
  • 00:18~ ポートノイのドラムと共に力強い演奏へ
  • 02:38~ ドライなリッチーのギター・ソロとグイグイ迫るビリーのベースが快感
  • 03:34~ リッチーの高音ヴォーカル → ギター弾きまくり
  • 04:01~ リッチーが情のこもったフレーズを放出
  • 04:25~ リッチー、テンションが上がり、ポートノイもそれに呼応(暴れすぎないところがまたいい)

8. Gaslight

冒頭で触れたMR. BIG「Colorado Bulldog」(1993年3rd『BUMP AHEAD』収録)系統の曲です。

  • 00:00~ もろに「Colorado Bulldog」。その後も「Colorado Bulldog」的に疾走
  • 00:26~ 歌メロに哀愁度が加わる。演奏は「Colorado Bulldog」
  • 01:48~ いったん止まり、リッチーのギターでエンジンを温めなおす
  • 01:50~ ドキドキしっぱなしの演奏パートへ
  • 03:15~ ここも「Colorado Bulldog」

最高!

10. The Red Wine

  • 00:00~ メロディックで厚みのある演奏
  • 01:12~ 分厚いコーラスと共に引き締まるような歌メロが展開。歌詞に「party time」とあっても能天気になりすぎず

  • 03:14~ ビリーのベースとリッチーのギターがかっこよく融合
  • 03:32~ リッチーのエモーショナルなフレーズが前面に
    • 03:57~ ポートノイのドラムが暴れる
    • 04:08~ リッチーのギター音が伸びてサビへ
  • 04:48~ 叙情的なパート
    • 05:18~ リッチーのドライな旋律+ポートノイのドッシリとしたドラム → 06:05から両者のテンションが上がる
    • 06:46~ ビリーのベースがゴロゴロ・グリグリ → 長~く響いて終わる

アルバム『III』へのリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました